このサイトは 「株式会社未来ネット」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
ここでは、インターネット工事にかかる一般的な期間、インターネット工事の流れ、すでに付いていた無料Wi-Fiから切り替える場合の注意点などをご紹介します。
電気通信工事を提供して28年以上(2022年現在)、無料インターネット導入のプロであり当サイトを監修している未来ネットさんに各ポイントで見解をもらっていますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。
アパートやマンションに新たに無料インターネットを導入する場合、問い合わせから利用開始まで、2〜3カ月※かかります。
このため、空室対策などで「すぐに導入したい!」とお考えの方は、早めに業者に依頼しましょう。
新築物件の場合は、契約から竣工までの期間が1カ月半以上あれば、入居開始までに工事を終えることも可能です。
ただし、引越しシーズン前など人気の時期は、申し込みをしても工事が開始されるまで時間がかかるケースもあるので、事前にスケジュールの確認をしておくのがおすすめです。
(※)引用元:BIGLOBE.biz NTT西日本 https://biz.biglobe.ne.jp/mansion_isp/index.html
設備導入までの流れは、おおよそ以下の通りです。
回線が導入されていないアパート・マンションの場合、まずは、光回線を近くの電柱から共有部に引き込む工事が必要です。
共有部に引き込まれた光回線を、共有部内にある回線終端装置に接続します。
共有部内の回線終端装置から各戸へLANケーブルを配線し、部屋の中にLAN差込口とWi-Fiルーターを設置します。
ただし、アパート・マンションの構造によって工事内容は異なります。
ミニミニネクストは、賃貸アパートや賃貸マンションを管理している不動産会社「minimini(ミニミニ)」のグループ会社で、ミニネク光や、So-net光プラス、ドコモ光やソフトバンク光などの光回線を紹介するサービスを提供しています。
ただし、ミニミニグループで一棟管理契約をしている物件のみの対応なので注意して下さい。
(※)参照元:ミニネク光 https://minimini-next.co.jp/internet/about/
レオパレス21が自社物件で提供するインターネット接続サービスのことです。
2,640円(税込)/月〜※という非常に安い価格で光回線を提供していますが、通信速度が遅く、オンラインゲームや高画質動画の視聴にかなりストレスを感じるようです。
口コミでも「速度が遅い」「pingが遅い」「サポート対応が悪い」といったものが多く見られました。
(※)引用元:レオネット https://www.leo-net.jp/guide/service01.html
Wi-Fi機器メーカー大手の株式会社バッファローが提供する、Wi-Fiインターネットサービス。「共用部設置タイプ」と「各戸設置タイプ」があり、既存物件でも手間をかけずに導入することが可能です。
導入実績は10万戸※。24時間365日監視するシステムで、トラブル発生時もリモートでの保守対応を行ってくれるなど、サポート体制が整っています。
また、オプションで防犯カメラパックや、バッファローのアパートWi-Fiをアピールする看板・ステッカー・のぼり、内見者用チラシなどの提供も行っています。
※参照元:バッファロー https://buffalo-its.jp/apartwifi/ 2022年8月27日調査時点
株式会社ファミリーネット・ジャパンが運営する、マンション・アパート向けのインターネットサービスです。
光ファイバーサービスの黎明期から集合住宅向けサービスを開始してきた企業で、日本全国約49万戸※を超える提供実績があります。
建物に設置した通信機器収納ボックス内にONU・ルータ・ハブを収納し、1つの光ファイバー回線を各世帯で共用して使用するスタイルです。
入居者は各部屋備え付けの情報コンセントにLANケーブルでパソコンをつなぐだけで、インターネットを利用することができます。
※参照元:iのぞみネット https://i-nozomi.net 2022年8月27日調査時点
切り替え時に注意したいのが、各社の最低契約期間。期間は会社によって異なり、半年という会社から、10年間という会社までさまざまです。
一般的に、契約期間の途中で解約すると、違約金・解約金が請求されるので気をつけましょう。
多くの場合、契約期間残月数分の月額料金を一括で支払わなくてはならないので、注意が必要です。

引用元:未来ネット公式HP
https://mirainet-nagoya.com/
インターネットが普及しはじめた頃から、大手通信メーカーから電気通信工事を請け負う中で、全国の賃貸物件オーナー方々と関係を築いてきた未来ネット。オーナーの安定経営を、と無料インターネットを中心に、空室対策設備工事に取り組み、入居率平均98%以上、改善率100%※に引き上げてきた企業です。(※2022年9月時点、未来ネット調べ)
聞いて
みた!
コツを教えてください
sponsored by
⽑利⼭ 幸男氏
無料Wi-Fiの構造は、基本的に各社同じです。
このため、他社からの乗り換えを行う際も、共用部の機械を替えるだけ。全体で30分程度で作業が終わります。
気をつけた方が良いのは、最低契約期間と追加費用。
それぞれの機械には保証が付いており、万が一破損した場合や不具合が生じた場合も、保証期間内なら対応してくれます。
しかし、保証期間が終わった後の修理・交換は有償としている会社が多いんですね。さほど大きな金額ではないですが、年数や件数が積み重なると大きな差が生まれます。
また、アパート・マンションの各部屋でインターネット工事をする際は、入居者さんとの日程調整が必要ですが、中には忙しくて日程が合わず、なかなか工事できないお部屋もありますよね。
その場合、「いつまで契約料金内で工事してくれるのか」という点を確認しましょう。
「契約から1年以内は無料ですが、それ以降は別途費用がかかります」という会社もあるんです。
ここは、ご存じない方もいらっしゃるので、ぜひ注意して欲しいと思います。
無料インターネット導入のプロが解説!
無料Wi-Fi導入でありがちなトラブル事例集
未来ネットのHP・
お問い合わせフォームから相談してみる
未来ネットへのお問い合わせは
052-433-7688(9時~20時)