【sponsored by】
「未来ネット」公式HPで
無料Wi-Fi導入についてチェック

電話相談はコチラ
052-433-7688(9時~20時)

無料Wi-Fiを導入して入居率UP! 失敗しないためのアパート・マンションWi-Fi工事特集 「アパ環DX」 » アパート・マンションへWi-Fi工事導入をする前に!トラブル事例と対策 » 築年数が古くてネット回線・Wi-Fi工事ができない

築年数が古くてネット回線・Wi-Fi工事ができない

このサイトは 「株式会社未来ネット」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

アパート・マンションのWi-Fi工事の費用対効果をチェック

せっかく無料インターネットを導入しようとしても、物件の立地や設備によって、「ネット回線・Wi-Fi工事ができない」と断られる場合があります。
ここでは、断られた場合の対処法について、無料インターネット導入のプロ・未来ネットさんにポイントの解説・監修をしてもらっています。

目次

プロに聞く!築年数の古さで工事ができないと言われたら…

築年数が古くてネット回線・Wi-Fi工事ができないといわれるケース

アパートやマンションに無料インターネットを導入する場合、近くの電柱から建物内や各戸へ光ファイバーケーブルを引き込まなくてはなりません。

しかし、築年数が古いアパート・マンションの場合、そもそも光回線に対応できる配管やケーブル、分電盤や配電盤などを備えていない、配管が途中で切れている、詰まっているといった理由で光回線工事ができないと断られる場合があります。

回線設備が用意されていないと、光回線を導入しても回線品質を担保することができないからです。

築年数がどれぐらい経過していると工事ができない場合が多いのか

注意したいのは、20〜30年以上前に建てられたアパート・マンションです。そもそも光回線を導入することを想定して建てられていないため、建物の構造上光回線を通すことが難しい場合があります。

また、何度もリフォームを繰り返している物件では、モジュラージャック(電話線の差込口)が埋められてしまっていることもあり、その場合は新たに光コンセントを敷設するなどの工事を行わなくてはなりません。

プロはこのように設置する!築年数が古い物件へのWi-Fi設置法

では、「築年数が古くてネット回線・Wi-Fi工事ができない」と言われたら、どうすれば良いのでしょうか。
当サイト監修の未来ネットさんにご回答をいただきました。

建物の敷地まで配管が通っていないことで、「配管が通っていないのでできません」と断られたり、高額な工事費用を提示されたりする場合があります。

特に、Wi-Fi設置工事を多く手がけている通信会社さんの中には、通常工事をリーズナブルな価格で提供する一方、イレギュラーな作業を対応外としているところもあるようです。対応してくれたとしても、非常に高額な見積もりになることが少なくありません。

その点、我々は電気通信工事会社なので、さまざまな工事に対応することができます。築年数が経過した古い建物でも新しく配管を作ることができますし、電話線を使って配線をしたり、TVケーブルを使って構築することも可能です。

配管の中に他の線(ケーブル)が入っている為、通しづらい場合には、通常の7mmのLANケーブルではなく、3mmのものを使うなど、さまざまな対応を行います。

例えば、LANケーブルのソケットは、どの業者さんでも配線を行った後に状況に合わせて現場で手作りするんですが、これを雑に作ってしまうと、それだけで通信状態に差が出る場合があります。

見栄え良く工事することも大切です。配線がごちゃごちゃし見栄えが悪いことで、建物の印象を悪くしてしまい、入居率に影響を与える場合があります。

そのため、建物の外観に合わせて配線経路を決めるなど、見栄えにも気を配り工事を行っています。

築年数の古さ以外でWi-Fi工事ができないといわれるケース

戸建て

まず、建物が光回線のエリア外の場合です。特に山間部や、人口の少ない地域は、エリア外になることが多いようです。
人口の多い都市部でも、エリア外であることも。

エリアは回線事業者のホームページで確認できるので、ぜひチェックしてみて下さい。

また、近くに電柱がなく、光回線を自宅に引き込めない場合も工事ができません。この場合は、新たに電柱を立ててもらうか、許可を得て他人の敷地を通さなくてはなりません。

同様に、近くに大きな道路や河川があり、跨がないといけない場合も、管轄の国や都道府県、市区町村の許可が必要となり、許可が下りない場合、工事を行うことはできません。

光回線のエリアに対応していない

光回線はサービスによって提供しているエリアが異なります。全国に対応しているのは6社のみで、電力系独自回線や、独自回線を使用しているサービス会社は、一部のエリアだけしか対応していません。

提供エリアが限定されていれば、工事どころか申込みの受付もしてもらえないので、問い合わせ時に対応しているエリアかどうかを確認するとよいでしょう。

近くに電柱がない

光回線は物理的に光ファイバーケーブルを引き込む必要があります。光ファイバーケーブルは電柱から戸建てまで繋ぐため、近くに電柱がない場合にはケーブルを引き込むことができません

都市部では景観のために電柱を地下へ整備することを進めているので、近くに電柱が見当たらなくても工事ができる可能性はあります。 新築物件以外の再建築不可エリアや、電柱を新設できない、地下整備ができないなどのケースでは、物理的に回線が引き込めず工事ができません。

国の許可が下りない

電柱と戸建ての位置関係により、光ファイバーケーブルを引き込むのに、国道や河川をまたぐ必要がある場合、国の許可が下りないことがあります

国道や河川をまたぐには国の許可が必要で、許可申請は回線事業者が行います。場所によっては申請しても許可が下りず、光回線の工事ができません。

マンション

戸建てと同様に、エリア外だったり、電柱から離れていたりする場合は、工事が難しいようです。

高層ビルや高層マンションといった建物や、外壁がタイルやレンガでできている建物などは、構造的な理由で光回線を引き込めないと判断される場合もあります

タイルやレンガには、光ファイバーを引き込むための金具が取り付けできないことがあるからです。

配管設備が壊れている

マンションの部屋まで光ファイバーケーブルを引き込む際には、ケーブルを配管に通します。このとき配管設備が壊れていると、ケーブルを部屋まで通すことができません

これは工事当日に発覚し、その場で工事中止になる事案となります。後日配管の修理が終了してからの工事となりますので、Wi-Fiが使えるようになるのが延期になってしまいます。

主配線盤に空きがない

マンションで各部屋に光ファイバーケーブルを施設するために、「MDF」と呼ばれる主配線盤かを設置します。このMDFにはポートがあり、ポートの数が戸数より少ない場合があります

万が一すべてのポートが埋まっていれば、光ファイバーケーブルを部屋に引き込むことができません。

特に古いマンションの場合は空きがないことが考えられるため、管理会社やオーナーに確認してみましょう。

タイミングで工事ができないとわかる?

光回線の工事ができないとわかるのは、3つのタイミングがあります。

1つ目は申込時に、提供エリア外であった場合にはすぐにわかります。

2つ目のタイミングは事前調査です。近くに電柱がない、建物内の設備や機器設置に支障がある、ケーブルを引き込むルートに問題があるというケースで、工事ができないと判断されます。

3つ目はエリアを確認し、事前調査でも問題なかったのに、工事当日のタイミングで工事ができないとわかるケース。建物にケーブルを通す配管がない、または破損している、主配線盤に空きがない場合は、当日になって工事中止となってしまうので、注意したいところです。

sponsored by:無料Wi-Fi導入のプロに聞く!
築年数が古くて導入工事ができないと言われたとき

編集者イメージ
築年数が古くてネット回線・Wi-Fi工事が
できないトラブルについて
空室対策のプロの見解を聞いてみました!
プロに
聞いて
みた!
類似のトラブルをさける
コツを教えてください
株式会社未来ネット:⽑利⼭ 幸男

sponsored by

株式会社未来ネット:
⽑利⼭ 幸男氏
株式会社未来ネット:⽑利⼭ 幸男

建物の老朽化や構造上の問題などによって「ネット回線・Wi-Fi工事ができない」と断られる人がいるようです。

その場合に検討して欲しいのが、配管工事を得意としている会社に頼むことです。実績豊富な業者なら、ノウハウや技術を駆使して対応してくれるはずです。

とはいえ、そもそも「配管工事が得意な会社」を見分けるのが難しいという方もいるでしょう。

その場合は、まず業者に見積もりをとってみてください。自社で工事対応をしていない会社さんの場合は、中間マージン分を請求せざるを得ないため、どうしても費用が高額になるケースがあります。

無料インターネット導入のプロが解説!
無料Wi-Fi導入でありがちなトラブル事例集

未来ネットのHP・
お問い合わせフォームから相談してみる

未来ネットへのお問い合わせは
052-433-7688(9時~20時)

sponsored
by
株式会社未来ネット

引用元:未来ネット公式HP
https://mirainet-nagoya.com/

インターネットが普及しはじめた頃から、大手通信メーカーから電気通信工事を請け負う中で、全国の賃貸物件オーナー方々と関係を築いてきた未来ネット。オーナーの安定経営を、と無料インターネットを中心に、空室対策設備工事に取り組み、入居率平均98%以上、改善率100%※に引き上げてきた企業です。(※2022年9月時点、未来ネット調べ)

未来ネットHPで
空室対策について相談してみる

お問い合わせは
052-433-7688(9時~20時)