このサイトは 「株式会社未来ネット」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
ここでは、無料インターネットの通信速度が遅い原因と、速度を速める改善法について、電気通信工事を提供して28年以上(2022年現在)、無料インターネット導入のプロ・未来ネットさんにお話を伺いました。
アパート・マンションの入居者様が自分で契約しなくても、インターネット回線サービスを利用できる無料インターネット。
入居者様にとってのメリットが多く、近年人気の設備です。しかし、「無料インターネットだから入居したのに、速度が遅い」「繋がりにくく全く使い物にならない」とイライラする入居者様も多いようです。
また、通信量に利用制限がある物件を借りた人の中には、「規定のデータ使用量を超えた途端に通信速度が遅くなった」と不満を持つ人も少なくありません。
アパート・マンションの無料インターネットが遅い理由として、主に2つの原因が挙げられます。
①導入されている光回線の品質が悪い
②マンション内の全世帯で利用している
ここでは、上記で挙げられている①と②について詳しく説明していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
インターネットの通信方式にはいくつか種類がありますが、主なものとしては「IPv4(PPPoE)」「IPv6(IPoE)」の2種類があります。もしインターネットが遅く感じる場合には、まずは通信方式の確認を行ってみてください。
少し前までは「IPv4(PPPoE)」がメインとして使用されていたため、通信方式がそのまま使用されているといったケースがありますが、「IPv6(IPoE)」に対応することで回線速度が高速化されます。ただし、「IPv6(IPoE)」に未対応のプロバイダの場合には、回線などについて検討しても速度の改善はできません。
以上から、ひとまずプロバイダに問い合わせを行うことによって「IPv6(IPoE)」に対応しているかどうかを確認しましょう。その結果、対応していないということであれば、プロバイダの変更によって速度問題を解決できる可能性があります。
回線に対する利用者数もインターネットの速度に大きく関係しています。もし速度が遅いと感じるのであれば、回線に対する利用者が多すぎる状態になっているケースが考えられます。マンションの場合、1つの回線を複数の人で使用することになりますので、その回線を利用する人が多ければ多いほど、それぞれの速度が低下してしまいます。
以上から、マンション内の全世帯で利用しているタイミングではインターネットの速度が遅いと感じる場合があるかもしれません。
無料インターネットは不動産オーナーが導入しますが、価格の安さだけで回線を選んでしまうと、回線の品質や速度が悪い可能性があります。
導入されている光回線の種類によっても速度が異なるので、契約前によく確認しましょう。
アパート・マンション内の全世帯で一つの回線を共有する場合、利用者が多いほど通信が混雑しやすくなります。
また、共有部までは光回線を引いているが、その先の各戸へは光ファイバーケーブルではなく一般電話回線で接続している場合や、使用しているWi-Fiルーターが古く高速通信に未対応、プロバイダが高速の光回線に対応していないなどもあります。
回線速度が遅い場合には、まずインターネット回線がどのような状況になっているのかという点を確認しましょう。多くの人が同じタイミングでインターネット回線に接続すると、回線がパンクすることにより障害が起きてしまい、速度が遅くなってしまうと考えられます。「インターネット回線で障害が起こっていないか」という点は、回線業者のホームページにて確認してください。
もし障害が起こっていたとしても、それが一時的な障害である場合にはしばらく待つことによって再度問題なくインターネットが使えるようになります。
調査をしたものの端末やケーブルなどに問題がなく、インターネットの速度が遅くなる原因が回線にある場合には、「光回線の乗り換えを検討する」という選択肢もあります。
ただしさまざまな光回線の会社があるため、どこの会社に乗り換えればいいかを判断することは難しいかもしれません。そこで気になる業者がある場合には、所有している物件が対象エリア内かを確認した上で見積もり依頼してみてください。複数の業者から見積もりを取った上で実際に話を聞き、どの業者への乗り換えが良いかを判断することがおすすめです。
回線速度は、通信方式の違いによって改善することもあります。契約しているプロバイダの通信方式を確認し、IPv4(PPoE)方式からIPv6(IPoE)方式に変えてみるのも一つの手段です。
IPv6とは、IPアドレスの次世代規格。Internet Protocol Version 6の略で、アイピーブイシックスと読みます。
従来のIPv4方式ではIPアドレス(インターネット上の住所のようなもの)が足りなくなる恐れが出たため、問題を解決するために考案されました。
現在契約しているプロバイダに問い合わせを行い、IPv6方式に対応しているかを確認してみましょう。
もし対応していなければ、他の会社に変更することで解決する場合があります。
使用するWi-Fiの規格によっても、インターネットの使い心地は違います。
例えば、次世代規格のWi-Fi6は、従来のWi-Fi5よりも通信速度が速く対応する帯域が広いため、8Kや4Kなどの高画質な映像やネットゲームの配信も快適に視聴することが可能です。
古いルーターを使用している場合は、買い替えも視野に入れてみましょう。ただし、Wi-Fiルーターが埋め込み式になっている場合は、部屋ごとに工事が必要となり、時間や費用がかかります。
入居者様にとって、インターネットが快適に使えない状況は非常にストレスが溜まるもの。無料インターネットを目当てに入居した場合は、特に環境の悪さにイライラしてしまうでしょう。
速度が遅いネット環境を放置してしまうと、入居者様の満足度が低下し、やがて退去に繋がる可能性があります。
また、口コミや噂などで環境の悪さが広まった場合、入居率が下がってしまうかもしれません。
そうした状態を避けるためにも、ネット環境に気を配り、こまめに対策を練ることがおすすめです。
引用元:未来ネット公式HP
https://mirainet-nagoya.com/
インターネットが普及しはじめた頃から、大手通信メーカーから電気通信工事を請け負う中で、全国の賃貸物件オーナー方々と関係を築いてきた未来ネット。オーナーの安定経営を、と無料インターネットを中心に、空室対策設備工事に取り組み、入居率平均98%以上、改善率100%※に引き上げてきた企業です。(※2022年9月時点、未来ネット調べ)
聞いて
みた!
コツを教えてください
sponsored by
⽑利⼭ 幸男氏
一口に無料インターネットと言っても、品質はピンキリです。
でもせっかく無料インターネットを導入するなら、入居者様にとって快適なネット環境を整えて、クレームや退去に繋がらないようにしたいですよね。
通信速度の速いネット環境を手に入れるために大切なのは、依頼する業者の導入実績をよく確認することです。
「スピードが遅い・ネットが繋がらない」といったクレームの多い会社では、対応に追われて業務がままならないはず。
このため、導入実績が少ない業者は要注意です。
また、Ipv6を採用しているかどうかも重要です。
いち早く無料インターネットを導入したアパート・マンションでは、プロバイダの通信方式が導入当時のまま更新されていない可能性もあります。
業者の中には、家庭用や海外用のWi-Fiルーターを使用してネットワークを構築しているところもあるので、信頼できる業者によく確認してもらった方が良いでしょう。
未来ネットでは、1Gbps(1000Mbps)の光回線を使用しています。もちろん、IPV6対応です。
「動画を見ていても途中で止まってしまう」「検索もままならない」といった状態でも、ストレスなく動画を見られる状態、あるいはサクサク検索できる状態に改善することができますよ。
無料インターネット導入のプロが解説!
無料Wi-Fi導入でありがちなトラブル事例集
未来ネットのHP・
お問い合わせフォームから相談してみる
未来ネットへのお問い合わせは
052-433-7688(9時~20時)