【sponsored by】
「未来ネット」公式HPで
無料Wi-Fi導入についてチェック

電話相談はコチラ
052-433-7688(9時~20時)

無料Wi-Fiを導入して入居率UP! 失敗しないためのアパート・マンションWi-Fi工事特集 「アパ環DX」 » 知っておきたいネット回線の基礎知識 » Wi-Fiルーターの寿命はどのくらい?

Wi-Fiルーターの寿命はどのくらい?

このサイトは 「株式会社未来ネット」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

アパート・マンションのWi-Fi工事の費用対効果をチェック

Wi-Fiルーターは、私たちの日常生活に欠かせないインターネット接続の要です。しかし、これらのルーターにも寿命があります。この記事では、Wi-Fiルーターの寿命がどのくらいなのか、交換すべき時期や注意点について詳しく解説します。

Wi-Fiルーターには3つの寿命がある

Wi-Fiルーターの寿命は一概には言えません。寿命は主にルーターの種類や使用頻度、設置環境によって変わるだけでなく、本体以外にも寿命が存在します。ここでは、ルーターの種類別に寿命がどのくらいかを見ていきましょう。

Wi-Fiルーター本体の寿命(4~5年)

Wi-Fiルーター本体の寿命は一般的に4~5年とされています。これは、内部の電子部品が経年劣化により正常に機能しなくなるためです。特に、24時間常に稼働し続ける家庭やオフィスでは、この寿命が短くなる傾向があります。さらに、ルーターが熱を持ちやすい環境に設置されている場合も、寿命が縮む原因となります。

通信規格の寿命(2~6年)

2~6年おきに進化している通信規格もWi-Fiルーターの寿命のひとつになり得ます。例えば、古い通信規格のルーターを使い続けていると、新しいデバイスとの互換性がなくなり、接続速度が遅く感じるようになるものです。Wi-Fi6のような新しい規格が普及している現在、古い規格のルーターで速度が遅いと感じるようになれば、寿命だと言えるかもしれません。

セキュリティの寿命(2~5年)

Wi-Fiルーターは、セキュリティ面でも寿命を迎えます。ファームウェアの更新が停止された古いルーターは、最新のセキュリティリスクに対応できなくなります。家庭やオフィスのネットワークがサイバー攻撃にさらされる危険性が高まります。安全なインターネット利用のためにも、定期的な更新や買い替えを検討するとよいでしょう。

ルーターの寿命を疑うべき3つの症状

Wi-Fiルーターの寿命が近づいているサインを見逃すとインターネット接続が不安定になり、ストレスを感じることがあります。以下の3つの症状が現れたら、ルーターの寿命を疑い、交換を検討するタイミングかもしれません。

これらの症状が現れたら、早めにルーターの交換を検討することをおすすめします。

Wi-Fiルーターの選び方

Wi-Fiルーターには様々な種類があり、Wi-Fiルーターを導入したり交換したりする際は適切な製品を選択することが大切になります。Wi-Fiルーターの選び方や判断基準をまとめましたので参考にしてみてください。

使用環境の広さに合わせて選ぶ

Wi-Fiルーターを選ぶ際の基準の1つが、使用環境の広さと電波強度の関係です。単純な理屈として、Wi-Fiルーターで対応できる電波が強いほど、より広い範囲で電波をやりとり可能となります。

一般的に、Wi-Fiルーターの製品パッケージには電波強度や使用環境の目安として建物の間取りや階数といった基準が記されているため、実際にWi-Fiルーターを設置する建物や部屋をイメージして製品を選びましょう。ただしパッケージの目安はあくまでも理論値で考えられているため、購入時は性能面で余裕hの有る踏まえて製品を選ぶことも大切です。

接続する台数に合わせて選ぶ

Wi-Fiルーターは製品によって同時接続が可能な台数も異なっています。そのため、例えば利用者が1人しかおらず、接続機器もスマホだけといった場合、Wi-Fiルーターの接続可能台数は最大3台未満でも対応可能です。

一方、複数の人が同時にWi-Fiルーターを使用する可能性があったり、スマホやパソコン、IoT家電などWi-Fiを使用するデバイスや機器が多かったりする場合、同時接続可能台数も十分な余裕を確保しなければなりません。

回線速度に合わせて選ぶ

Wi-Fiルーターをストレスなく使用するためには回線速度や最大通信速度(bps:bits per second)も重要なポイントです。

Wi-Fiルーターの回線速度や通信速度は通常「bps」に「M(メガ)」や「G(ギガ)」を加えた単位(Mbps、Gbps)で表記され、これらの数値が大きくなるほど毎秒転送可能なデータ量が多くなり通信速度も速くなります。

回線速度・通信速度はインターネットの接続環境や品質に直結するため、日常的に大容量のデータを使用する場合は回線速度にも余裕を持たせます。

通信規格で選ぶ

通信規格はWi-Fiルーターのグレードを考える際の基準であり、時代に合わせて進化していることが重要です。

例えば、どれほど高級なWi-Fiルーターであっても古い通信規格にしか対応していない場合や使用しているデバイスや機器の規格と合致していない場合、最新の通信規格に対応した一般的なWi-Fiルーターより性能が劣ってしまうでしょう。

Wi-Fiルーターの通信規格は「Wi-Fi5」や「Wi-Fi6」、または「Wi-Fi6E」などの表記で示されており、基本的に下位互換性があるため購入時は上位規格を選ぶことが無難です。

sponsored
by
株式会社未来ネット

引用元:未来ネット公式HP
https://mirainet-nagoya.com/

インターネットが普及しはじめた頃から、大手通信メーカーから電気通信工事を請け負う中で、全国の賃貸物件オーナー方々と関係を築いてきた未来ネット。オーナーの安定経営を、と無料インターネットを中心に、空室対策設備工事に取り組み、入居率平均98%以上、改善率100%※に引き上げてきた企業です。(※2022年9月時点、未来ネット調べ)

未来ネットHPで
空室対策について相談してみる

お問い合わせは
052-433-7688(9時~20時)