【sponsored by】
「未来ネット」公式HPで
無料Wi-Fi導入についてチェック

電話相談はコチラ
052-433-7688(9時~20時)

無料Wi-Fiを導入して入居率UP! 失敗しないためのアパート・マンションWi-Fi工事特集 「アパ環DX」 » 未来ネットのWi-Fi工事による導入事例 » 築20年のRCマンションへ
10G対応回線導入

築20年のRCマンションへ
10G対応回線導入

このサイトは 「株式会社未来ネット」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

アパート・マンションのWi-Fi工事の費用対効果をチェック

ここでは、築20年のRCマンションへ10G対応の回線を導入した事例をご紹介します。注意するべきポイントについて、電気通信工事を提供して28年以上(2022年現在)、無料インターネット導入のプロ・未来ネットさんに解説してもらっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

築20年のRCマンションへ10G対応の回線を導入した事例

10G仕様で速度の心配なし!

10G対応回線導入_事例

画像引用元:未来ネット
(https://mirainet-nagoya.com/case/313.html)

愛知県岡崎市の築20年のRCマンション36世帯に無料インターネットを導入した事例です。オーナー様の強い要望に応える形で、回線・機器・ケーブル類全て10G仕様にて構築。速度の心配もないしっかりした構成で、大家さんにも入居者様にもご満足頂きました。

参照元:未来ネット(https://mirainet-nagoya.com/case/313.html

導入の経緯:未来ネットの解説

こちらのオーナー様は、管理会社様からのご紹介でご依頼を頂きました。当時、他社CMなどで10Gプランが大きくPRされていたものをご覧になり、「少しでも速度が早いほうが良い」と導入を決められたそうです。10G対応の回線を導入されたのは、これまで数多くの工事に対応してきた未来ネットでもこちらの1棟だけですね。築20年の物件でしたが、もともと配管もあったため、工事はスムーズに行えました。

監修:未来ネットさんの見解

編集者イメージ
これらの10Gの無料インターネット導入を実現した
アパートWi-Fi工事会社・未来ネットさんに
コメントをもらいました!
導入会社
はこう
考える
未来ネットさんから導入事例に
一言コメント
株式会社未来ネット:⽑利⼭ 幸男

sponsored by

株式会社未来ネット:
⽑利⼭ 幸男氏
株式会社未来ネット:⽑利⼭ 幸男氏
通信速度を速くする方法はたくさんあるので
一番は費用対効果を考えて導入検討を

10Gでインターネット接続できる光回線サービスが広がり始めています。対応エリアも拡大しており、10Gプランに興味をお持ちのオーナー様も多いかもしれません。

未来ネットでは、お客さまのご要望に柔軟に対応することが可能です。 ただし通常は、1Gあれば入居者様が充分快適にインターネットを使えます。月額料金も大きく違いますので、10Gが本当に必要なのか、入居者層やターゲット層、費用対効果などをよく考えて導入を検討するのがおすすめです。

回線速度は、通信方式の違いによって改善することもあります。契約しているプロバイダの通信方式を確認し、IPv4(PPoE)方式からIPv6(IPoE)方式に変えてみるのも一つの手段です。もし対応していなければ、他の会社に変更することで解決します。

また、使用するWi-Fiの規格によっても、インターネットの使い心地は違います。今なら、次世代規格のWi-Fi6がおすすめです。古いルーターを使用している場合は、買い替えも視野に入れてみましょう。ただし、Wi-Fiルーターが埋め込み式になっている場合は、部屋ごとに工事が必要です。

他の無料インターネット・Wi-Fi
導入事例一覧はこちら

未来ネットのHP・
お問い合わせフォームから相談してみる

未来ネットへのお問い合わせは
052-433-7688(9時~20時)

編集者イメージ
10Gなど大容量の無料インターネット導入にあたって
他にもポイントをまとめてみたよ!

ボク、当メディア「アパ環DX」イメージキャラクター兼アシスタントを務めさせてもらってるウィッファーって言うんだ!よろしくねっ!

他にもどんな導入の注意点やコツがあるのか、調べてきたので未来ネットさんのアドバイスと併せてチェックしてみてね。ウィーフィーッ!

アパート・マンションへ10G対応の回線を導入するポイント

アパート・マンションの通信速度は遅い?

アパート・マンションの無料インターネットの中には、通信速度が遅いものもあるようです。価格の安さだけで回線を選んでしまうと、回線の品質や速度が悪い可能性があります。VDSL方式やLAN配線方式、光配線方式など、物件の配線方式によっても速度が異なるので、契約前によく確認しましょう。

また、アパート・マンションに設置されているインターネットは、1本の配線を建物内の全住民の部屋に分配される仕組みになっているため、利用者が多いほど通信速度が低下しやすくなります。通信量に利用制限がある契約の場合は、規定のデータ使用量を超えた途端に通信速度が遅くなることがあります。

快適に使える速度の目安は

通常、インターネットが快適に利用できる速度は、1Gbpsと言われています。1Gbpsとは、1000Mbsのことです。

目的別の快適なインターネットの速度は以下の通りです。

このため、1Gbps=1000Mbsあれば、快適にインターネットを使うことが可能です。

※参照元:Wi-Fiの森(https://wifinomori.com/speed-standard/

10G仕様にしても速さを感じられない場合も

注意したいのは、いくら10G仕様の光回線を導入しても、入居者が使うパソコンやスマホのスペックが低ければ、その速さを実感することができない点です。また、Wi-Fiの速度が上がらない点も要注意。無線で利用すると電波干渉によって通信速度が遅くなってしまうので、有線でインターネットを利用するのがおすすめです。

「10Gのはずなのにそこまで早くない」と入居者が不満を持ってしまってはもったいないため、導入する際は、入居者への周知も大切です。10G仕様でどんなことができるのか、速さを感じるためにどんなスペックが必要なのかをしっかり伝えましょう。

sponsored
by
株式会社未来ネット

引用元:未来ネット公式HP
https://mirainet-nagoya.com/

インターネットが普及しはじめた頃から、大手通信メーカーから電気通信工事を請け負う中で、全国の賃貸物件オーナー方々と関係を築いてきた未来ネット。オーナーの安定経営を、と無料インターネットを中心に、空室対策設備工事に取り組み、入居率平均98%以上、改善率100%※に引き上げてきた企業です。(※2022年9月時点、未来ネット調べ)

未来ネットHPで
空室対策について相談してみる

お問い合わせは
052-433-7688(9時~20時)