【sponsored by】
「未来ネット」公式HPで
無料Wi-Fi導入についてチェック

電話相談はコチラ
052-433-7688(9時~20時)

無料Wi-Fiを導入して入居率UP! 失敗しないためのアパート・マンションWi-Fi工事特集 「アパ環DX」 » 知っておきたいネット回線の基礎知識 » 光回線と同軸の違いとは?

光回線と同軸の違いとは?

このサイトは 「株式会社未来ネット」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

アパート・マンションのWi-Fi工事の費用対効果をチェック

こちらの記事では、インターネットの配線方式についてまとめています。光回線と同軸ケーブル(CATV)について、それぞれの特徴についてまとめていますので、インターネット回線を引く際にはぜひ参考にしてみてください。

配線方式の違い

光回線

「光回線」は、光ファイバーを用いたインターネット回線を指します。「光ファイバー」とは、石英ガラスや高性能プラスチックで作られている細い繊維です。この高性能な光ファイバーの中を光信号が通ることにより、高速な情報通信を実現します。さらに、光ファイバーは電磁波の影響を受けにくいため高い安定性を誇る点も特徴となっており、通信速度と安定性が求められるオンライン会議やオンラインゲームを行う場合にも適した配線方式といえます。

ただ光回線を用いる場合には、引き込み工事を行う必要があります。

同軸ケーブル(CATV)

「同軸ケーブル」は、電気通信を流すために用いられている導線です。映像の情報などを流すのに使用されているものであり、主にテレビ視聴を行う際に用いられています。

この同軸ケーブルは、信号を伝える導線を軸とし、その周りを絶縁体やアルミ箔で覆うことで外からのノイズを防いでいますが、光ファイバーと比べた場合にはノイズを拾いやすい面もあります。このことから、配線を引き込む際には中継点に増幅器を設置して電波を増強し、電波の減衰が起こらないような対応が求められます。

光回線と同軸ケーブルの機能的な違い

光回線と同軸ケーブルを比較すると、インターネットの速度的には光回線の方がおすすめといえます。

上記でご紹介している通り、光ファイバーの場合にはノイズを拾いにくい点に加えて、伝送距離が長くなったとしても電波の減衰が発生しにくい特徴があることから、安定してネット電波を届けられる点が大きな特徴。利用する場合には引き込み工事を行います。

同軸ケーブルはテレビなど主に映像の情報を流すために用いられているものの、インターネット接続にも使用できます。ただし、光ファイバーと比較すると通信速度が劣る、またノイズを拾いやすい点に加えて、伝送距離が長くなるほど電波が減衰しやすい特徴があります。ただし、ケーブルテレビのサービスと合わせて使用されることから、光回線での引き込み工事が行いにくい場合でも利用が可能です。

光回線と同軸(CATV)を見分ける方法

使用している回線が光回線なのか、同軸(CATV)なのかを見分ける方法としては、回線を契約した際の契約書や請求書などを確認する方法があります。また、建物内にある設置機器でも見分けられ、回線終端装置に「ONU」「VDSL」という記載がある場合には光回線であると判断可能です。

そのほか、ケーブルの種類で見分ける方法もあり、同軸ケーブルが使用されている場合にはCATV回線を使用しているということになります。

sponsored
by
株式会社未来ネット

引用元:未来ネット公式HP
https://mirainet-nagoya.com/

インターネットが普及しはじめた頃から、大手通信メーカーから電気通信工事を請け負う中で、全国の賃貸物件オーナー方々と関係を築いてきた未来ネット。オーナーの安定経営を、と無料インターネットを中心に、空室対策設備工事に取り組み、入居率平均98%以上、改善率100%※に引き上げてきた企業です。(※2022年9月時点、未来ネット調べ)

未来ネットHPで
空室対策について相談してみる

お問い合わせは
052-433-7688(9時~20時)